友達として知り合ったときは、本当に素敵な人だった。
優しくて、思いやりがあって、話も合う。一緒にいると楽しくて、この人ともっと深い関係になれたらと思った。
でも、いざ恋愛関係になってみると、まるで別人のよう。
あの優しさはどこに行ったのだろう。あの思いやりは演技だったのだろうか。
友達のときと恋人になってからの違い
友達のときは、お互いの都合を尊重し合っていた。
「忙しいときは無理しないで」「自分の時間も大切にして」そんな風に気遣ってくれていた。
でも恋人になった途端、連絡が遅いと不機嫌になり、他の友達と会うことを嫌がり、自分の時間を持つことを責められるようになった。
この変化に戸惑う。同じ人なのに、なぜこんなにも違うのだろう。
所有欲の現れ
恋愛関係になると、相手を「所有したい」という気持ちが現れる人がいる。
友達としては尊重していた相手の自由や独立性を、恋人になった途端に制限しようとする。
「恋人なんだから」「付き合っているんだから」という言葉を使って、行動を制限し、時間を独占しようとする。
私もそんな経験がある。大学時代、友達として付き合っていたときはとても理解のある人だった。でも恋人になったら、私の勉強や友人関係にまで口を出すようになった。
期待値の変化
友達関係では、相手に過度な期待をしない。
でも恋愛関係になると、「恋人らしく」振る舞うことを期待するようになる人がいる。
いつも可愛くいて、いつも優しくて、いつも自分を最優先にして。そんな非現実的な期待を押し付けられると、息が詰まってしまう。
本性なのか、それとも恋愛特有の心理なのか
この豹変は、その人の「本性」なのだろうか。それとも、恋愛特有の心理状態が引き起こすものなのだろうか。
私がコミュニケーション学を学んでいたとき、興味深い研究に出会った。恋愛関係では、普段は抑制されている感情や欲求が表面化しやすいということ。
嫉妬心、独占欲、不安感。これらの感情は、友達関係では必要ないが、恋愛関係では避けて通れない感情でもある。
でも、その感情をどう表現し、どうコントロールするかは、その人の人格や成熟度による。
失望の深さ
この豹変による失望は、とても深い。
なぜなら、友達として信頼していた相手だから。その人の良いところを知っているだけに、変化がより際立って感じられる。
「あの優しさは偽物だったのか」「私は騙されていたのか」そんな疑念が心に芽生える。
でも同時に、「友達のときの彼/彼女も本当だった」という気持ちもある。この矛盾した感情が、失望をより複雑にする。
恋愛が人を変える理由
恋愛は人を変える。それは避けられない事実かもしれない。
恋愛では、友情では感じない脆弱性を感じる。相手に拒絶される恐怖、他の人に取られる不安、愛情を確認したい欲求。
これらの感情が、普段は理性的な人も感情的にさせ、普段は寛容な人も疑い深くさせる。
でも、それでも相手を尊重する気持ちを忘れない人もいる。恋愛の感情に振り回されながらも、相手の人格を大切にしようとする人もいる。
見極めるポイント
恋愛関係で豹変する人を見極めるポイントがあるとすれば、それは「ストレス下での振る舞い」かもしれない。
友達関係でも、忙しいときや疲れているときの態度を観察してみよう。そんなときでも相手を思いやれる人は、恋愛関係でも基本的な優しさを保つ可能性が高い。
また、他の人への接し方も重要。店員さんや後輩、家族に対してどんな態度を取るか。それが、その人の本来の人格を表している。
関係の見直し
もし今、恋愛関係になって豹変した相手との関係に悩んでいるなら、一度立ち止まって考えてみよう。
この変化は一時的なものなのか、それとも根深いものなのか。 話し合いで改善できることなのか、それとも根本的な価値観の違いなのか。 あなたが我慢すれば済むことなのか、それとも我慢すべきではないことなのか。
友達としては素敵だった相手だからこそ、簡単に諦めたくない気持ちもある。でも、尊重されない関係を続ける必要はない。
自分自身の反省も
でも同時に、自分自身も恋愛関係で変わっていないか振り返ってみよう。
友達のときは言えなかった要求を、恋人になったから言うようになっていないか。 友達のときは気にならなかったことが、恋人になったから気になるようになっていないか。
恋愛関係では、お互いが変化する。その変化を受け入れ合えるかどうかが、関係の成功を左右する。
期待値の調整
恋愛関係では、期待値の調整が大切。
友達のときの良い部分だけを期待するのではなく、恋愛特有の感情や行動も含めて、その人を理解しようとする姿勢が必要。
でも、基本的な人間性まで変わってしまうような関係は健全ではない。
次の関係への学び
この経験は、次の恋愛関係への学びにもなる。
恋愛関係でも友達関係でも、基本的な尊重と思いやりを忘れない人を選ぼう。 関係性が変わっても、相手の人格を大切にする人を選ぼう。 そして自分自身も、どんな関係でも相手を尊重する気持ちを忘れずにいよう。
失望を受け入れることも大切
人は完璧ではない。友達として素敵だった人が、恋愛関係では上手くいかないこともある。
その失望を受け入れることも、人間関係の学びの一部。
すべての人がすべての関係で完璧に振る舞えるわけではない。それは相手も、そして自分自身も同じ。
失望は痛いけれど、それを通して人間の複雑さや、関係性の難しさを学ぶことができる。
次の関係では、もっと成熟した判断ができるようになるかもしれない。そして、恋愛でも友情でも、基本的な優しさを保てる人との出会いを大切にしていこう。