また新しい本を買った。今度は認知科学の本。哲学、心理学、社会学、文学…本棚には様々な分野の本が並んでいる。
友人たちは「また難しい本読んでるの?」と言って笑う。でも私にとって、知ることは生きることそのもの。新しい概念に出会い、世界の見方が更新される瞬間が何より楽しい。
ただ、恋愛となると話は別だ。
「頭が良すぎる」という呪い
デートの待ち時間に読書をしていると、「真面目すぎる」と言われる。 会話で専門的な話題に触れると、「難しくてついていけない」と苦笑いされる。 相手の意見に論理的に反論すると、「屁理屈っぽい」と煙たがられる。
知識欲が旺盛であることが、なぜか恋愛においてはマイナスに働く。
大学でコミュニケーション学を専攻していた私は、皮肉にも現実のコミュニケーションで躓いた。理論を知っているからこそ、相手の発言の矛盾や論理の穴が見えてしまう。でもそれを指摘すると、場の雰囲気が悪くなる。
「もっと素直になれば?」「考えすぎじゃない?」
そんな言葉をかけられるたび、自分の知的好奇心が邪魔なもののように感じてしまう。
知的格差という壁
恋愛において最も辛いのは、興味の対象や思考の深さの違いかもしれない。
私が哲学書を読んで感動している間に、相手はバラエティ番組を見て笑っている。私が社会問題について考えを巡らせている間に、相手は芸能人のゴシップに夢中になっている。
どちらが良い悪いの問題ではない。でも、心の深いところで分かり合えない寂しさがある。
一緒にいても、どこか孤独を感じる。相手に合わせて自分のレベルを下げることもできるけれど、それは本当の私ではない。でも本当の私でいると、相手は離れていく。
「可愛げがない」というレッテル
知識欲旺盛な女性によく貼られるレッテルがある。「可愛げがない」というもの。
男性に甘えるのが苦手で、困ったときも自分で調べて解決しようとする。 議論では感情論よりも論理的思考を重視する。 知らないことを恥ずかしがらず、むしろ積極的に質問する。
これらの特性が、なぜか「女性らしくない」とされてしまう。
でも考えてみてほしい。知的好奇心や論理的思考は、人間として素晴らしい資質のはず。それを「可愛げがない」と表現すること自体が、女性に対するステレオタイプの押し付けではないだろうか。
自分を隠すことの疲労
恋愛のために自分の知的な面を隠そうとした時期がある。
本の話はしない。難しい映画は避ける。相手の話に「そうなんですね」と相づちを打つだけ。疑問を持っても質問しない。
でもそんな関係は長続きしなかった。本当の自分を隠している関係に、深い満足は得られなかった。相手も、きっと私の上辺だけを見ていたのだろう。
自分らしさを押し殺すことの虚しさ、偽りの関係の空虚さ。それは想像以上に心を疲弊させる。
理解してくれる人への憧れ
心の奥底で求めているのは、私の知的好奇心を理解し、共有してくれる人。
一緒に本について語り合える人。 新しい発見を一緒に喜んでくれる人。 私の考えに真剣に耳を傾けてくれる人。 時には私以上に深い洞察で驚かせてくれる人。
そんな人との出会いを夢見ているけれど、現実にはなかなか見つからない。
「高望みしすぎだ」と言われることもある。でも、心の深い部分でつながれる相手を求めることが、本当に贅沢なのだろうか。
知的好奇心は魅力の一つ
長い間悩んできて、ようやく気づいたことがある。
私の知識欲は、隠すべき欠点ではなく、誇るべき魅力の一つだということ。
学ぶことへの情熱。新しい視点を取り入れる柔軟性。深く考える力。論理的に物事を整理する能力。これらはすべて、人として魅力的な特質。
それを「可愛げがない」と感じる人もいるかもしれない。でも、それを「素晴らしい」と感じてくれる人も必ずいる。
知的な女性を求める男性もいる
実は、知的な女性を魅力的に感じる男性も多い。
対等に議論できるパートナーを求める人。 一緒に成長していける関係を望む人。 表面的な美しさよりも内面の豊かさを重視する人。
そうした人たちにとって、私たちの知識欲は大きな魅力となる。問題は、そうした人たちとの出会いの場が限られていることかもしれない。
自分らしさを大切にする勇気
もう自分を偽るのはやめよう。
好きな本があれば、堂々と語ろう。 疑問があれば、遠慮なく質問しよう。 考えがあれば、恐れずに発言しよう。
そうやって本当の自分でいることで、本当に相性の良い人との出会いが生まれる。
知的好奇心を共有できる場所
恋愛相手を見つけるためには、自分らしくいられる場所に身を置くことも大切。
読書会、勉強会、セミナー、大学の公開講座。そうした場所には、同じように学ぶことを大切にする人たちが集まっている。
もちろん恋愛が目的ではないけれど、共通の興味から始まる関係は、とても自然で心地よい。
一人の時間も豊かに
パートナーが見つからなくても、知的好奇心を満たす時間はとても豊かだ。
新しい知識を得る喜び。深く考える時間の価値。本や映画から得られる感動。これらはすべて、あなた自身を豊かにしてくれる。
そうやって自分を豊かにしていれば、いつか同じように豊かな心を持った人との出会いが訪れる。
あなたの知的好奇心は宝物
知識欲旺盛なあなたへ。
あなたの学ぶ姿勢は美しい。 あなたの深い思考は魅力的だ。 あなたの知的好奇心は、この世界を豊かにしている。
それを理解してくれない人もいるかもしれない。でも、それを心から愛してくれる人も必ずいる。
自分らしさを大切にしながら、焦らずに歩んでいこう。あなたの知的な魅力に気づいてくれる素敵な人との出会いを信じて。