また友達から恋愛相談のメッセージが来た。
最初は親身になって聞いていたつもりだった。でも最近、そのメッセージを見るのが憂鬱になってきた。
「相談に乗ってくれてありがとう」と言われるけれど、私の中に積もっているのは疲れと、少しの苛立ち。
こんな風に感じる自分は、冷たい人間なのだろうか。
相談される理由への複雑な気持ち
恋愛相談をされるのは、信頼されている証拠だと頭では分かっている。
「あなただから話せる」「あなたの意見を聞きたい」
そう言われることは、本来なら嬉しいはず。でも実際には、複雑な気持ちになることがある。
私自身、大学でコミュニケーション学を学んでいたこともあり、よく相談を受ける立場にいた。理論的に答えられるし、客観的な視点も提供できる。でも同時に、私自身が人との関わりが苦手で、恋愛に対しても複雑な思いを抱えていることを、相談してくる人は知らない。
「恋愛経験豊富そう」「人間関係上手そう」
そんな風に見られていることが、時として重荷になる。本当の私は、そんなに器用ではないのに。
同じ相談の繰り返し
恋愛相談で特に疲れるのは、同じ内容を何度も聞かされること。
「彼から連絡が来ない」「どうしたらいいと思う?」
前回も同じ相談を受けて、同じようなアドバイスをした。でも相手は何も変わらず、また同じ悩みを持ってくる。私のアドバイスは聞いてもらえていないのか、それとも実行してもらえていないのか。
そんな状況が続くと、「私が時間をかけて考えたアドバイスは、意味がなかったのかな」という虚しさを感じてしまう。
答えを求められるプレッシャー
恋愛相談をされるとき、必ずしも具体的な解決策を求められているわけではないことは分かっている。多くの場合、ただ話を聞いてほしい、共感してほしいという気持ちなのだろう。
でも「どう思う?」「どうしたらいい?」と聞かれると、何か答えなければいけないような気がしてしまう。
適当に答えるわけにはいかないから、真剣に考える。相手の状況を整理し、可能性を検討し、最善だと思うアドバイスをする。でもその結果に責任を感じてしまうこともある。
「私があんなことを言ったから、うまくいかなかったのかな」
そんな風に考えると、相談に乗ることが重い責任に感じられてくる。
自分の恋愛状況との比較
相談を受けているときに、ふと自分の恋愛状況と比較してしまうことがある。
相手は恋愛で悩んでいるけれど、少なくとも好きな人がいて、関係性がある。一方で私は、そういう相手すらいない。
「人の恋愛相談に乗っている場合じゃないのでは」 「私こそ誰かに相談したいのに」
そんな気持ちが湧いてくると、相談に集中できなくなってしまう。
感情移入の疲れ
親身になって相談に乗ろうとすると、どうしても相手の感情に感情移入してしまう。
相手が傷ついていると、私も悲しくなる。 相手が不安になっていると、私も心配になる。 相手が怒っていると、私もその相手に腹が立ってくる。
でもその感情は、本来私のものではない。相談が終わった後も、その重い気持ちが心に残ってしまうことがある。
特に人の感情に敏感だと、この「感情の持ち帰り」が大きな負担になる。
境界線を引く必要性
恋愛相談が苦痛になってきたら、それは境界線を見直すサイン。
相談に乗ることは素晴らしいことだけれど、自分の心の健康を犠牲にしてまでする必要はない。
「いつでも相談して」と言いたい気持ちはあっても、実際には限界がある。その限界を認めることは、自分を守るために必要なこと。
相談の仕方を変えてもらう
もし特定の友達からの相談が負担になっているなら、相談の仕方を変えてもらうことも一つの方法。
「今度相談するときは、事前に時間を作らせて」 「長時間の相談は疲れるから、30分程度にしよう」 「連続で同じ相談をするのは控えてもらえる?」
こういった具体的なお願いをすることで、お互いにとって良い形で相談関係を続けられるかもしれない。
「聞き役」以外の関係性
恋愛相談ばかりの関係性は、どちらにとっても健全ではない。
相談する側は「この人=悩みを聞いてくれる人」という固定的な見方になってしまうし、相談される側は「いつも愚痴を聞かされる人」という立場に固定されてしまう。
時には「今日は恋愛の話抜きで、楽しい話をしよう」と提案してみるのもいい。お互いの関係性の幅を広げることで、より健康的な友情を築ける。
断る勇気も大切
どうしても相談に乗るのが辛いときは、断る勇気も必要。
「今日は自分のことで精一杯だから、また今度聞かせて」 「最近疲れてるから、今回は聞き役になれないかも」
こんな風に、正直に状況を伝えることで、相手にも理解してもらえることが多い。
断ることは冷たいことではない。自分の限界を知り、それを伝えることは、長期的には両者にとってプラスになる。
自分の感情を大切にしよう
恋愛相談が苦痛に感じる自分を責める必要はない。
優しい人ほど「相談に乗らなければ」「断るのは申し訳ない」と思いがち。でも、無理をして相談に乗っても、良いアドバイスはできないし、関係性も悪化してしまう可能性がある。
自分の感情に正直になることが、結果的には相手のためにもなる。
新しい形の支え合い
恋愛相談以外の形で、友達を支える方法もある。
一緒に映画を見て気分転換をする。 美味しいものを食べに行って楽しい時間を過ごす。 趣味の話で盛り上がって、恋愛のことを忘れる時間を作る。
相談に乗ることだけが友情ではない。様々な形で支え合うことで、より豊かな関係性を築けるかもしれない。
あなたの時間と心も大切
友達の恋愛相談に疲れてしまったあなたへ。
あなたの時間も、あなたの心も、とても大切なもの。それを他の人のために使うことは美しいことだけれど、自分を犠牲にしすぎる必要はない。
適切な境界線を引くことで、あなた自身も友達も、より健康的な関係を築くことができる。
罪悪感を感じる必要はない。あなたが自分を大切にすることが、結果的には周りの人も大切にすることにつながるから。
あなたらしいペースで、あなたらしい方法で、人との関係を育てていこう。